SSブログ

焼跡から生きぬいてきた私 其の3(完) [焼跡から生きぬいてきた私]

 8月15日朝早く起きて山県郡都々見という所まで行くことにしました。そこへ私の友達が疎開していたのです。私の着物なども一緒に疎開させてもらっていたのです。乗りものがないので歩いて山越えをしていきました。途中ぞうりのはなをが切れたので、農家に入り「はき古しのぞうりがあったら下さいませんか」とたのんで見たのですがだまって話もきかずに中に入ってしまわれた。田舎人はなんと薄情だな、と思いながら暑い日中を手拭いを水でぬらしては長い道をとぼとぼと行きました。都々見に着いた時はもう夕方でした。家の外から声をかけると、子供2人が出てきて私を見るなり家の中へかけ込みました。
 友達が出てきて私を見るなり「まあ」とたまげてなんにも言わずに私を見ていました。そして「あがって下さい」と言われたのですが、私の足は痛うとあげられず這うてあがりました。
 いろいろ話をすると「生きていてよかった」とよろこんでくださいました。
 ごはんをよばれてから、風呂をすすめてくださるのですが、私は自分の足がどうにもならず「少し休んでから」と言ったのですが、友達は「つかれがとれるから」とすすめて下さるのです。風呂場へいったものの湯船に入れないので、しかたなくたらいに湯を入れてもらいました。その時鏡を見て、私はわれながらに恐ろしい顔だったのに驚きました。今日ぞうりをお願いした時にげられたこと、子供が恐れて家の中に入っていったわけがわかりました。その晩友達から「今日、日本は戦争に負けたのよ。もう終わったの」と聞かされて戦争が終わったことを初めて知ったようなことでした。なんだか大きな荷物をおろした様な気がしました。翌日私はすぐ家に帰ることにしました。安古市(やすふるいち)までトラックに荷物と一緒にのせてもらうことが出来ました。
 8月16日
 中広町の土手下の川原へたくさん朝鮮人が集まって夜おそくまで酒を飲み「日本負けた」と言って夜おそくまで歌をうたい太鼓をたたいて時折かん高い声で叫ぶので、とっても恐ろしく思いました。
 その夜は身の危険を感じて赤ん坊を抱き3人の子供を膝に寄せて恐怖で一睡もできませんでした。夜明けを迎えて初めてほっとしました。恐ろしいと私の思った一夜が、今思えば朝鮮の人にはよろこびの日でした。
 長い間自由をうばわれ、人間らしいあつかいもされず、その苦しみは生き地獄のような苦しみであったと思います。日本が負けて初めて朝鮮の人は夜明けをむかえたのです。
 それから1週間位たって食品組合から、配給員の呼び出しがあったのです。いろいろと事情をはなしましたので、私は一番らくな所にまわしてもらいました。
 毎日千田町文理大(現在の広大北門)まで通いました。私は市内配給の数を見るだけでした。仕事は3時まで、日当のかわりに毎日品物をもらうのです。カンヅメ、サトウ、タクワンをもらって子供のまっている家へと急ぎました。米の配給はありません。大豆、トウモロコシ、サトウ、時折メリケン粉がありました。それが米のかわりです。

 弟が朝鮮から復員して来ました。末の弟も帰って来ました。姉と妹の主人も復員しそれぞれ帰って行きました。私達は親子5人で実家のとなりの空地に住むことにしました。毎日たくさんの人が復員されます。市民に配給する品物も少なくなりました。私が持って帰るだけでは生活がしにくくなりましたので、自分で商売をすることを考えました。その頃天満橋の川土手にぽつぽつ店が出始めたのです。人通りも多いので、私もここで商売をすることにしました。ムシロ一枚しいて野菜を少し列べて座ったもののはずかしいので、手拭をふかくかむって座っていました。夕方までに野菜は皆な売れました。ムシロをこわきにかかえて帰りました。今日のもうけは2円50銭でした。うれしくって、私はあす売る品物をさがしに行き、家に帰ったのは8時頃でした。帰りに朝鮮あめを買って帰りました。親ゆび位のが1銭でした。子供が皆おきて私の帰りをまっていました。
 3日位は手拭いをふかくかむっていましたが、こんなことではと思って少しあさくかむってすわっていますと時折知った人が声をかけて下さり、品物も買ってもらいました。毎日きまって買いに来て下さる人も出来ました。主人の友達が品物を持って来て下さるので、これでまたもうけさしてもらいました。今迄見たこともない様な品物が露天に出てくるようになりました。おそくまで商売をしていますと、やくざ風の人がいんねんをつけたりしますので私は夕方早めに帰るようにしていました。
 秋風が吹き始めました。4人の子供がうずくまってねている姿を見ては、主人に「どうぞ生きていて下さい」と祈る気持でした。
 昭和21年2月に入って、爆風で倒れた家を5円で買いました。朝早く起きて整理に行き、夕方農家で大八車を借りてはこぶのです。子供はこわれていないカワラを集めておくのです。私は近所の大工さんにたのんだ所1週間位で家が出来ました。電気もひきました。ムシロも敷きました。我が家も時々笑い声がするようになりました。
 毎日復員する人で貨物列車は黒山の人でした。中支より復員された人に聞きますと「もうほとんど帰ったでしょう」と言われるのです。
 21年4月、次男が三篠小学校へ入学しました。わらぞうりをはき、袋をさげて行きました。1年生は全部で20人足らずだったと思います。一目でもよいから、主人に子供の元気な姿を見せてあげたいと思いました。
 22年6月よく晴れた日でした。私はいつものように大八車をひいて商売に出ました。
 吉本のおじさんが「お父さんが帰ってこられたから、すぐ来て下さい」と云うてこられました。「くわしいことはよくわからないので早く十日市に行って見なさい」とのことでした。私はおじさんに店をたのんで十日市にいる義母のところへいそぎました。私は道々人目もかまわず泣きながら走りました。無事な主人の顔を見るまでは心配でした。中広の家に帰り、子供を連れて義母のいる十日市に行きました。お互いに顔を見ても言葉も出ず、涙がほほをつたうだけでした。主人は、栄養失調で担架で送り帰されていたのです。
「今日病院から初めてここまで来た」
と言いました。
 私達親子5人無事でいることを知り安心したのです。骨と皮になり見るかげもない主人でしたが、とにかく生きて帰ってくれたことが私は嬉しかった。
 4人の子供が「あれはだれね」ときくのです。「お父ちゃんよ」と言うとじっとみていましたが長男だけが小さな声で「お父ちゃん」と言ってくれました。しばらくして次男が「お父ちゃん」と言ってくれました。三男はじっと見ていました。しばらくして思い出したのでしょうか、小さな声で「お父ちゃん」と言いました。四男は私にしがみついて見ようともしません。三人が近寄って、あたまをなぜてもらいました。
 それからは家での看護が大変でした。栄養失調は一度に多く食べさすと死ぬると、きかされました。食べたがるのを少ししか食べさせてくれないので主人は怒るのです。でもがまんして早くよくなってもらいたい思いで、なんぼう怒られても私はがまんしました。
 妹が「米はどうしているか」と心配して来てくれ、5合ばかし持って来てくれました。「着物を出せば米でも麦でもかえてもらえるのよ」と言います。私は着物1枚出して、「米とかえてきて」とたのみました。
 商売もあまり休むわけにも行かないのでまた出ました。8月畠の中でヤミの野菜を仕入れていたら警察につかまって西警察に連れて行かれ、夕方まで取り調べをうけました。どんなに話してもゆるしてくれませんでした。「主人が戦地から栄養失調で6月に復員してまだ休んでいます。子供が4人いますし食べていかなければなりませんので、悪いとは思いましたが買いに行きました。どうか今日の所はこらえて下さい。もう買いに行きません」と言いました。となりに座っておられた50才位の人が「気の毒に、今日は返してあげたら」と警察の人にとりなしてくれました。でも、すぐには帰してくれません。私は家のことが気になるし、おどおどするばかりで何を云われても、もう耳に入りませんでした。夕方おそくやっと帰してもらいました。
 家に帰っても取り調べをした男の顔が目の前にうかんで、おそろしくてたまりませんでした。人が戸をあけて顔を出すとその男の顔に見えました。それから2ヶ月位して検察庁から呼び出しが来ました。私はよばれたので中に入ると、調書を読んでおられました。「あなたは気の毒に、ご主人をだいじにして上げなさい」と言われたので、私はびっくりしました。「あなたも子供さんが多いから大変ですね。早く帰って上げなさい」と言われたので、私はうれしくて、「ありがとうございます」と言って外に出ました。身も心も晴々してまるで雲の上にでものっているような心地でした。
 私が帰ると、主人もよろこんでくれました。当時はヤミをしないと生活が出来なかったのです。それからも、少しずつでも仕入れては売りました。時々私はまた着物を売って金にしました。
 主人は大分元気になりました。ぽつぽつと十日市の焼跡のせいりに子供を連れて通うようになりました。そのうち家が建ちそこで商売も出来るようになりました。少しまとまったお金を作るために残しておいた着物、帯を風呂敷につつんで、大芝の姉の所に行く途中橋の上で、これが私の着物の最後だと思うと涙が出てとまりませんでした。
 姉の所でたのむと気持ちよくひきうけてくれました。近所の朝鮮の人が値をよく買って下さったのです。母にも貸してもらい、なんとか十日市に店を出すことができました。

 四男がお父さんをきらって、私に
「おじさんいつ帰ってんね(帰られるの)」と言うのです。むりもない生まれて2ヶ月で別れていたのですから、顔など知るわけがない、私は四男がふびんでだきしめてやりました。主人もあまりかわいがりませんでした。子供に、
「敏ちゃんのお父ちゃんなのよ」
と言っても、四男は
「お父ちゃんないよ」
と父親であることを信じません。
 こうした親と子の心のかよいあわない生活でした。こんなことにも私はつらい思いをあじわいました。

 戦争や原爆によって私のような思いをした人は、たくさんおられたと思います。
 今からの人には、私達の体験と苦しみをくり返してはならないと心から願っています。
 平和な人間らしい生活ができるように、私は年をとりましたが、皆さんと一緒にがんばります。

焼跡から生きぬいてきた私  完

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。